□加入対象 |
|
可児市内で建設業を営む一人親方等 |
|
可児市内の請負建設業に携わる(市内建設業者の下請けをしている)一人親方等 |
|
|
「一人親方等」とは、建設業を営み、労働者を全く使用しない事業主及びその家族従事者です。 |
|
|
アルバイト等を使用する場合でも、それが年間100日未満であれば「一人親方等」として対象となります。 |
|
|
※ |
100日以上の場合には、会議所に委託して労災保険を設置する事で『中小事業主用の特別加入』に加入できます。 |
 |
□加入方法 |
|
「可児市建設業一人親方組合」にご加入いただきます。 |
|
|
ご加入にあたっては、「加入申込書」と「免許証又は住民票等のコピー」のご提出、「年会費」+「加入年度の年間又は月割保険料」の納入が必要です。 |
|
|
また、可児市内の請負建設業に携わる一人親方等の方は「可児市内請負建設業からの業務発注証明書」が必要となります。 |
 |
□年会費・保険料 |
|
年会費(H28年度から) |
|
|
|
年会費 |
一人目 |
同一事業所の二人目以降 |
可児商工会議所会員 |
6,000円 |
4,000円/人 |
会員以外 |
40,000円 |
30,000円/人 |
|
|
※ |
同一事業所で特別加入者がお一人の場合の年会費は「一人目」の金額、複数の特別加入者が加入される場合の年会費は「一人目」+「二人目以降の金額」×二人目以降の加入人数の合計となります。 |
|
※ |
可児商工会議所会員の方は年会費がお安くなります。ただし可児商工会議所の年会費、新規ご加入の際の加入金は必要となります。 |
 |
|
|
|
|
|
保険料 |
|
|
給付基礎日額 |
年間保険料 |
3,500円 |
22,995円 |
4,000円 |
26,280円 |
5,000円 |
32,850円 |
6,000円 |
39,420円 |
7,000円 |
45,990円 |
8,000円 |
52,560円 |
9,000円 |
59,130円 |
10,000円 |
65,700円 |
12,000円 |
78,840円 |
14,000円 |
91,980円 |
16,000円 |
105,120円 |
18,000円 |
118,260円 |
20,000円 |
131,400円 |
25,000円 |
164,250円 |
|
|
※ |
「給付基礎日額」とは、労災保険の給付額を算定する基礎となるもので、任意で設定頂きます。例えば、「休業補償」を受ける場合、「給付基礎日額」の80%が支給されます。 |
|
※ |
年度途中のご加入の場合、保険料は月割となります。 |
|
※ |
保険料は所得税等の税額を計算する際、国民健康保険料等と同様に支払った全額が所得から控除されます。 |
 |
□加入方法や詳細な内容についてのお問い合わせ |
|
可児商工会議所 指導課 までお願いします。 ( 電話 61−0011 ) |